大手中古車販売会社「ビッグモーター」でお客さんのタイヤに穴を空けていたと悪質な行為を行っていたと報じられています。
今回はお客さんのタイヤに穴を空けていた悪質な行為内容について調べてみました。
また、報道されたお店がどこなの気になるところではないでしょうか。
客のタイヤに穴を空けた行為内容とは?
2021年6月に熊本浜線店で整備部門の責任者をされていた方が証拠を残す為に「仕事を覚える為」と偽り撮影されたようです。
当時の工場長が意図的にお客さんの車のタイヤに穴を空ける方法のレクチャーとした内容になっているとのことです。
「穴空け動画」である。提供してくれたAさんは、渦中の熊本浜線店に’19年から約2年勤務し、整備部門の責任者など要職を任されていた人物だ。 動画は’21年6月に、Aさんが不正の証拠を残すために、「仕事を覚えるため」と偽り、撮影したものだという。
追及スクープ!”中古車販売業界の雄”ビッグモーターが「客のタイヤ」に穴を空けていた「衝撃動画」 – ライブドアニュース (livedoor.com)
タイヤは保険が効くケースが多く実際にお客さんへの負担がないと言われているようですが、交換の作業量として1万円以上の売り上げが立ち、工賃だけで月に20万円~30万円円の収益があったとのことです。
つまり、お客さんの車をわざとパンクさせ修理代を保険会社に水増し請求をしていたいうことです。
1つの作業で約1万円以上で月20万円~30万円の収益だとすると毎月20人前後の方にこのような悪質な行為が行われていたということになるのではないでしょうか。
タイヤに穴を空けた店舗はどこ?
今回、お客さんの車をわざとパンクさせ修理代を保険会社に水増し請求をしてた店舗は熊本浜線店と言われいます。
〇営業時間
店舗:9:00~20:00
整備(車検):9:00~20:00
オイル交換:10:00~18:00
〇住所
熊本県熊本市中央区八王寺町32-20
その他の店舗でも不正があった⁉
また、他の店舗でも悪質な不正が行われていたようでまとめてみました。
〇保険金の中抜きを行っている
パンクさせたあとに安価なタイヤに付け替え、一方で保険会社には最新の高級モデルに変更したと虚偽申請
〇無資格者による車検実施と別人が代筆
車検を無資格者が行い書類は有資格者の名前を代筆するのが日常的に行われていた
〇社内LINE『オイル交換はしたていで大丈夫っす』『完全犯罪しときあす!!』
整備士の連絡用グループラインでは、『(オイルは)交換したていで大丈夫です』『完全犯罪しときあす』などのやり取りがよく行われていた
〇スピードメーターの検査を行わず保安基準適合証を交付
2020年12月から現在までで58台についてスピードメーターの検査を行わずに保安基準適合証を交付していていたようですが、不正が行われた車両台数は1000台は下らない状況であった
不正が横行するのはノルマがキツイから?
ビッグモーターでは売り上げが悪ければ、工場長は、他の工場長の前で名指しで批判をされるとのことです。
また、ビッグモーターの本社から毎月支店に視察に来ては、現場での状況を見て見ぬふりをしていた状況にあったとのことです。
2016年には罰金システムもあったようです。
まとめ
今回はビッグモーターで行われていたタイヤの穴あけ行為について調べてみました。
お客さんとしてはお店を信用しているから安心して車を点検してもらっているだけに今回の報道について心配される方も多く出てくるのではないでしょうか。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。