3月18日より阪神甲子園球場で第95回選抜高校野球が開幕し第一試合目のの東北高校と山梨学院との試合で先頭打者の金子和志選手が出塁した際に「ペッパーミル」のパフォーマンスを行った後に一塁塁審から注意されます。
この「ペッパーミル」のパフォーマンスについて注意されたことに対し賛否両論あり話題となっています。
高校サッカーにおいては点を決めた際のパフォーマンスは注意されないのになぜ高校野球では「ペッパーミル」などのパフォーマンスが悪いのか調べてみました。
ペッパーミルパフォーマンスが悪い理由はなぜ?
ペッパーミルのパフォーマンスが悪いのは、遊撃手がエラーしたから「侮辱行為」になるから悪いという声もありましたが、高校野球では不要なパフォーマンスやジェスチャーについて慎まなければいけない理由が日本学生野球憲章にありました。
高校野球連盟の事務局によりますと「不要なパフォーマンス」について明確な基準はありませんがプレーに直接関係ないことや自然に出るガッツポーズを逸脱した行為などが対象になるということです。
高校野球連盟の見解は
「高校野球としては、不要なパフォーマンスやジェスチャーは、従来より慎むようお願いしてきました。試合を楽しみたいという選手の気持ちは理解できますが、プレーで楽しんでほしいというのが当連盟の考え方です」
とのことです。
なぜ、このような見解の意図について調べてみると日本学生野球憲章に答えがありました。
1946年の日本学生野球憲章が制定以来、改正を経て現在にいたりますが、高校野球は教育の一環であり、野球選手ではなく「学生」であり勤勉と規律を守らなければならないということになります。
「学生たることの自覚を基礎とし、学生たることを忘れてはわれらの学生野球は成り立ち得ない。勤勉と規律とはつねにわれらと共にあり、怠惰と放縦とに対しては不断に警戒されなければならない。元来野球はスポーツとしてそれ自身意昧と価値とを持つであろう。しかし学生野球としてはそれに止まらず試合を通じてフェアの精神を体得する事、幸運にも驕らず悲運にも屈せぬ明朗強靭な情意を涵養する事、いかなる艱難をも凌ぎうる強靭な身体を鍛練する事、これこそ実にわれらの野球を導く理念でなければならない」
日本学生野球憲章|憲章&規定|公益財団法人日本高等学校野球連盟 (jhbf.or.jp)
また、日本学生野球憲章 総章1 第2条(学生野球の基本原理) ②では「学生野球は、友情、連帯そしてフェアプレーの精神を理念とする」と記述されています。
ペッパーミルのパフォーマンスを行って注意を受けた理由は試合において不要なパフォーマンス(ジェスチャー)をした為、一塁塁審から注意をされたということになります。
過去にはガッツポーズで注意された⁉

2018年の第100回大会では創志学園・西純矢投手(現阪神)が雄たけびや過度なガッツポーズ、相手を刺激するようなパフォーマンスに対しては注意喚起が行われたケースもあります。
西純矢投手がガッツポーズを行った理由は、西投手が高校1年生の時に父親が試合の応援に訪れた帰路で倒れそのまま急逝し2年夏に出場した甲子園大会では「天国の父へ向けて」という意味合いを込めて、打者を打ち取る度に空を向けて派手なガッツポーズを繰り返していました。
このガッツポーズが物議を醸しだし高校野球連盟から注意を受けます。
練習試合でペッパーミルのパフォーマンス

東北高校はセンバツ高校野球大会前に兵庫県の高校と練習試合を行っています。
3勝2敗ですべての対外試合を終え、佐藤洋監督(60)は「勝ち負け関係なく、一丸となって楽しんでいた」と東北らしい5試合になったと話す。この日も安打が出ると全員でWBCで話題の「ペッパーミルパフォーマンス」を繰り出すなど終始笑顔で盛り上がりながらプレー。
【センバツ】東北が大会前最後の練習試合で11-0圧倒…4投手が継投して完封勝ち : スポーツ報知 (hochi.news)
5試合を行い3勝2敗の成績でしたが試合では「ペッパーミル」のパフォーマンスを行っていたとのことです。
侍ジャパンのペッパーミルパフォーマンスが話題になったのは3月になってからになるので東北高校がペッパーミルパフォーマンスを行ったのは兵庫県の高校との練習試合からではないでしょうか。
ヌートバー選手の反応は⁉

ヌートバ選手手は甲子園で起きた論争を知らなかったようです。
「禁止されている理由は分からないけど、とてもクールなことだ」とコメント
ヌートバー、“ペッパーミル注意”に言及 高校野球まで広がるブームが「とても面白い」(Full-Count) – Yahoo!ニュース
賛否は別として、自身のパフォーマンスが高校球界にまで広がったことを喜んでいたとのことです。
今後も少年野球や一般や社会人など幅広く「ペッパーミル」のパフォーマンスが行われることは間違いでしょう。
父・清原和博が次男の勝次に帽子書いた想いとは?テレビで報じられない父と子の見えない絆があった‼

阪神園芸の仕事内容や年収は?神過ぎるグランド整備で宜野座キャンプに誘致された?

まとめ
今回、高校野球でペッパーミルパフォーマンスがなぜ悪いのか理由を調べてみました。
理由は日本学生野球憲章の規則にあることや過去にはガッツポーズ注意されたケースもあることが分かりました。
選抜高校野球大会も開幕したばかりです。今後の試合に注目したいですね。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。