2023年3月6日の阪神タイガースとの侍ジャパンの強化試合に出場したラーズ・ヌートバー選手がヒットを放った際にベース上で両手を上下に合わせて両手を使ってコショウを挽いているようなパフォーマンスをしました。
また大谷翔平選手や村上宗隆選手も同じパフォーマンスをするなどして侍ジャパンに浸透しています。
今回はこのラーズ・ヌートバー選手のパフォーマンスについて意味や由来について調べてみました。
また、なぜ侍ジャパンに浸透したのかも気になるところではないでしょうか。
ヌートバー選手のペッパーミルとは⁉
ラーズ・ヌートバー選手が所属する大リーグのカージナルスでは明るい性格の持ち主でチームではムードメーカーとして愛されています。
同僚が打撃で活躍した際には、ベンチで私物のペッパーミルを回してお祝いをしたことでカージナルスのチーム内にも浸透されているようです。
元祖はニューヨークメッツで意味や由来は?
「ペッパーミル・パフォーマンス」の元祖は2018年ニューヨークメッツと言われています。
オープン戦の期間中にルーベン・アマロJr.一塁コーチがチームの士気を高めるためにヒットを打った時のパフォーマンスを考えたところ発案されたそうです。
当時は「ソルト・アンド・ペッパー(塩コショウ)」と命名されています。
また、英単語のgrindには「ひく、細かく砕く」のほかに「身を粉にして働く」という意味もありチームに『刺激』をもたらし、料理にコショウをかけるように『成功』を広げていこうというゲンを担ぐ意味で使用されているようです。

カージナルスでは「We are grinding」(コツコツ粘り抜こう)と話したことで好プレー時にコショウをひくパフォーマンスが開始されたと言われています。
侍ジャパンに浸透した理由はなぜ?(大谷翔平選手との裏話)

ヌートバー選手が「打った時にちょっとしたパフォーマンスをしたい」と大谷翔平選手に話をします。
すると大谷翔平選手は『君が最初にやったパフォーマンスをやろう』と言われヌートバー選手ヒットを打った際に、ペッパーミルのパフォーマンスを披露することが出来たそうです。
つまり、大谷翔平選手が後押しがあったからこそ侍ジャパンに「ペッパーグラインド(ペッパーミル)」が浸透したということになります。
日本中で大流行で商品化‼
3月9日の中国戦から「ペッパーミル」がフェイスタオルが販売が決まっていました。
しかし急遽、1日延期となり3月10日より販売が開始されます。
価格は3,300円で東京ドーム22番ゲート前と20番ゲート横の特設ショップで販売予定です。
まとめ
ヌートバー選手・たっちゃんTシャツ購入方法や販売は?

ヌートバー選手の両親や兄弟・家族は?父親と母親の出会いがドラマ過ぎた‼

わらし姉妹の正体(名前・年齢・出身・実家がお金持ち⁉)わらし姉妹と呼ばれる由来は?

今回は侍ジャパンに浸透したパフォーマンスの「ペッパーグラインド(ペッパーミル)」の意味や由来について調べてみました。
ラーズ・ヌートバー選手発案のパフォーマンスでチームの雰囲気が良くなり士気が高まったようです。
侍ジャパンの世界一奪還に期待したいですね。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。