2月23日に大手人気回転寿司「スシロー」で少年がレーンに回っているお寿司に消毒用のアルコールスプレーを噴射している動画がSNSで話題となっています。
消毒用のアルコールの為、飲食用出ない為、身体に害を及ぼす可能性もあると言われています。
今回はこのスシローで消毒用アルコールスプレーを噴射している少年について調べてみました。
また消毒用アルコールを口に含んだ場合のリスクについても調べてみました。
【画像あり】スシロー 消毒用スプレー少年の正体は?
SNSで熊本県にあるスシロー光の森店でレーンに消毒スプレーを噴射する動画が話題となっています。
また中学校は合志中学校とも特定されています。
中学校だけでなく名前も特定されています。
名前は山本晴翔(はると)さんのようです。

合志中学校でバレー部に所属をされて性格も面白いとのことです。


スシローは現在調査をしているようで前回発生した迷惑行為と同じように対応を進めていくようです。
「動画に関しましては、弊社でも確認しております。現在この件に関しては、調査と対応を進めており、詳細については回答を差し控えさせて頂きます。今後の対応は、これまで発生している迷惑行為と同じように処置を進めていく予定です」
《寿司に消毒スプレー噴射》“史上最悪の迷惑動画”の中学生が「他の迷惑行為も発掘」され…終わらぬ特定地獄(週刊女性PRIME) – Yahoo!ニュース
他の迷惑行為も⁉
少年は過去にもゆめタウンのフードコートで大量の紙コップを無駄にする迷惑行為を行ったことが発覚しています。
他にも迷惑行為があるかもしれませんね。
消毒用のアルコールを口にする影響は?

消毒用のアルコールを摂取した場合の影響について調べてみました。
多量の誤飲すれば影響があると言われています。
速乾性手指消毒薬の誤飲では、含有されるエタノール、ベンザルコニウム塩化物(第4級アンモニウム化合物)およびクロルヘキシジンなどの含有成分が問題になります。
速乾性手指消毒薬を患者が誤飲した時の対応は? | 健栄製薬株式会社 | 感染対策・手洗いの消毒用エタノールのトップメーカー (kenei-pharm.com)
消毒用エタノール(約80%エタノール)の危険量(30分以内に服用)は成人で300mL、幼小児で7.5~37.5mLです。また、ベンザルコニウム塩化物のヒト経口推定致死量は50~500mg /kgです1)。したがって、成人が速乾性手指消毒薬(0.2%ベンザルコニウム塩化物含有の消毒用エタノール)を500mLほど誤飲したと仮定すると、エタノールが致死量を超えますし、ベンザルコニウム塩化物が致死量の半分程度の危険な量(1g)になります。なお、クロルヘキシジンは消化管からほとんど吸収されないので、全身への毒性は低いです1)。
しかし、この動画が拡散された影響はかなり強いと思いますしスシローの営業にも影響がでることは間違いないでしょう。
合志中学校は何処?
熊本県立合志中学校について調べてみました。
- 運動部
- 野球部
- サッカー部
- 男子バスケットボール部
- 女子バスケットボール部
- 男子バレーボール部
- 女子バレーボール部
- 男子バドミントン部
- 女子バドミントン部
- 男子テニス部
- 女子ソフトテニス部
- 卓球部
- 陸上部
- 柔道部
- 剣道部
- 水泳部
- 文化部
- 吹奏楽部
- 合唱部
〇小学校区
合志小学校
合志南小学校
南ヶ丘小学校
合志中学校は3つの小学校の卒業生が通学されているようですので、晴翔さんはどれかの小学校に通学されていたのではないでしょうか。
まとめ
明日の雑談のネタにどうぞ‼ 損害賠償請求はどうなる⁉

今回はスシローのアルコール消毒用スプレー事件について調べてみました。
前回のスシロー事件同様に悪質な事件であることは間違いありません。
今後の動向に注目したいですね。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。