【東京医療センター】看護師大量退職の理由は?現場の声を調べてみた‼

東京医療センターで看護師の大量退職が起きたことが『週刊文春』で報じられ話題となっています。

看護師の処遇によっては、労働基準法違反の疑いもあるようです。

今回は東京医療センターでどのようなことが起きたのか調べてみました。

また、過去に勤務されていた方の現場の声も調べました。

〇この記事でわかること
・東京医療センターの現場の状況は?
・看護師大量退職の原因は?
・東京医療センターの看護師の給料は?
・東京医療センターに勤務した元看護師の声は?

目次

東京医療センター 看護師大量退職理由は?

東京医療センターは2022年4月から2023年1月までに退職・休職を含めて100人の看護師が減っていることが報じられています。

東京医療センターは呼吸器や総合内科の病棟をコロナ専用病棟に変更するなど、病棟の変えたことにより現場で働く看護師に負担がかかり、慢性的に人材不足であることが現状のようです。

〇東京医療センターの勤務の体制まとめ
・勤務はタイムカードでなくハンコで管理
・就業前に患者の情報収集で「サービス残業」が当たり前の状況
・残業代を自分で申請することが出来ず、残業すれば『仕事が遅い』と評価される
・結果としてサービス残業が当たり前で現場スタッフが疲弊している
・退職のタイミングは年に一度しかなく、それを逃すと 退職出来ない

「勤務はいまだに『ハンコ』で管理しています。始業は8時半なのですが、勤務の始まる30分前には出勤して、患者のデータを読み込まないと対応ができません。でも、この時間は『残業代』が払われないのです。そもそも残業は、自分で申請することができません。リーダーに『〇時間とりたい』と事前に申請する仕組みで、通れば残業としてもらえますが、『仕事が遅いからでは?』などと言われてしまい、簡単にOKがでない。

「日々辞めたいとばかり…」東京医療センターで看護師の16%が退職、さらに半数が退職希望 労働基準法違反の疑いも(文春オンライン) – Yahoo!ニュース

東京医療センターは今年度末までに看護師646名在籍するもうち106名が退職予定で例年より多い状況にあるようです。

しかし、退職については年に1回ではなく、都度希望を尊重し認めているようです。

今回の報道で、医療現場の業務改善が求められることは必須ではないでしょうか。

東京医療センターの看護師の給料は?

東京医療センターの看護師の給料について調べてみました。

求人サイトからですが、看護師の月給は270,000円~306,000円となっています。

【常勤】 基本給:(大学卒)198,300円~、(短大3卒)188,900円~、(短大2卒)180,500円~ ≪新卒給与例≫ (看護師)月給:270,000円〜306,000円 (助産師)月給:270,000円〜309,000円

東京医療センターの求人・募集情報|【医療ワーカー】 (iryouworker.com)

夜勤手当や福利厚生など含めるとこの額面から更にプラスされるのではないでしょうか。

勤務経験のある看護師の現場の声は?

東京医療センターで勤務された方の声を調べみました。

勤務開始前に申し送りが始まる前にようです。

すぐ業務が出来るように申し送り前に患者さんや業務の情報収集を行わなといけない為、時間前残業は当たり前のようです。

病院に勤めたことがある看護師です。 勤務開始時間は申し送りから始まるため、点滴の準備や薬の確認、患者さんに一日なんの処置をするのか?などの情報収集で前残業が1時間はかかっていました リーダーになった先輩は1時間以上早く来て、前残業は当たり前なのに定時で帰れないのも当たり前でした。 前残業分ありきなんですよね…病棟って。 クリニックにうつってからはギリギリの出勤で大丈夫で前残業がないだけ時間に余裕もできるし、体も楽です。 前残業はなくせないと思うので、残業代だけでもしっかりニュースで取り上げてほしい

「日々辞めたいとばかり…」東京医療センターで看護師の16%が退職、さらに半数が退職希望 労働基準法違反の疑いも(文春オンライン)のコメント一覧 – Yahoo!ニュース

15年前ですが、1時間前に出勤しては点滴の用意をされているようです。

また、定時で帰ることも10年間勤務して数回程度とのことです。

看護師と事務職員との給料のギャップあるようです。

元看護師です。国立大学病院で働いていました。15年程前ですが、サービス残業当たり前でした。定時は8時20分でしたが、実際は7時から業務で情報収集と朝の輸液準備に入っていました。帰りも定時で帰れたことは10年働いて数回だけです。看護師はやり甲斐がありますが、とても体力と気力の要る仕事です。 事務員のお給料の多さに当時、驚いたこともあります。労働の重さと給与が見合っていないと感じました。 コロナ禍で医療職が大変な思いをしている時にまだこんな体制とは嘆かわしいです。誰もが私生活を豊かにする為に働いていると思います。長く続けられる労働環境を作ってほしいです。

「日々辞めたいとばかり…」東京医療センターで看護師の16%が退職、さらに半数が退職希望 労働基準法違反の疑いも(文春オンライン) – Yahoo!ニュース

もしかすると東京医療センターだけでなく、他の病院では同じように業務に追われている医療現場が多いのが現状ではないでしょうか。

まとめ

今回は、東京医療センターの看護師の勤務状況について調べてみました。

今回の報道を機に現場の医療体制も変わるのではないでしょうか。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

数あるブログや記事の中からお越しいただき有難うございます。
日常生活の雑談のネタになるような内容を記載していきます。
よろしくお願い致します。

目次